交通事故治療の流れ

治療の流れ

交通事故に遭ったら正しい現場の対応が求められます。

もしも貴方や貴方の大切な人が交通事故に遭ったら… 現場での対応方法説明

治療の流れ

  • 交通事故に遭った場合は警察へ連絡。
    怪我をした方がいれば救護義務があるので、
    救急車を呼びましょう。
    保険会社への連絡も欠かさず行います。
  • 必ず病院いき、交通事故で怪我をしたことを告げましょう。
  • 病院の検査で異常なしと判断されても、体に違和感や痛みがある方はご加入している保険会社のご担当様に、ひつじ整骨院 上尾院への通院希望を伝え、
    院名、ひつじ整骨院 上尾院と住所、電話番号をお話ししてください。
     ※直接来院された方は当院から保険会社への連絡、手続きも可能です。
  • 上尾市整骨・整体院へご来院ください!
  • 初回来院時の問診で事故の発生時の状況、怪我や症状の状況や経過について、病院での診断結果、お取り扱い保険会社をお聴きします。
  • ストレッチ指導交通事故治療は症状に合ったもので、交通事故の経過を考慮したもので、一人ひとり違ってきます。
    日常生活で注意するべきことと、自宅でのセルフケア、ストレッチなどのアドバイスを行っています。
  • 交通事故の怪我の症状が解消するのは、個人差はありますが、およそ3ヶ月~6ヶ月を目安とさせていただいています。
    細かな経過観察と問診を重ねて回復の具合を判断します。

交通事故治療 自動車損害賠償責任保険と任意保険治療

交通事故の自賠責保険は加入義務があり、自動車、バイクの方は必ず加入しているものです。
自賠責保険を使うと患者様の治療費は窓口負担0円で済みます。
治療費を気にせずに安心して、体を治すことに専念出来る保険です。
示談してしまうと自賠責保険は使用できませんが、その場合は各種保険を取り扱っている、ひつじ整骨院 上尾院にご相談してください。
*自賠責保険から任意保険へ切り替わる際は過失割合によって、患者様にご負担があるケースもございますので保険会社へ、その旨のご確認をお願いいたします。

院内

交通事故に遭ってしまった際しておくこと

step.1

イラスト
交通事故に遭って、その場で示談を勧める人もいますが、示談をしてはいけません。
警察へ連絡せずに示談にしてしまうと交通事故証明書が貰えず、交通事故があった事実もうやむやにされることがあります。

示談書や念書の手続きは絶対しないように、
しましょう。

step2
●相手の連絡先、加害車両ナンバーを確認しましょう。
イラスト加害者の氏名、連絡先、本人確認のため出来れば名刺を2枚貰いましょう。
名刺は相手の会社も分かるのでトラブルが生じたときに役立ちます。
免許証の提示を求めて、免許証、車の車検証、車の状態、
タイヤ痕、現場の状態を撮影することが重要です。

イラスト警察へ連絡することで保険会社に保険金を請求するときに
入用な、事故証明書が手に入れられます。
加害者には交通事故を届ける義務があります。
交通事故に遭うと、ほとんどのケースで自分の方が被害者だと思ってしまいますので、
相手側に任せてしまうのではなく、自分が被害者側でも届出をしましょう。
怪我を追った場合は人身事故扱いの届出をしましょう。

step4

イラスト交通事故の怪我は当日だけではなく、
数日後、数ヵ月後に症状が出てしまうことがあります。
交通事故から日数が過ぎれば過ぎるだけ、
交通事故との関連が認められず保険が降りないことがあります。
数ヵ月後に痛みがあり、あの時の交通事故が原因だったと思い当たっても、その間別の理由で怪我をしたのかと判断され、
交通事故の怪我とは関係ないとされるということです。

交通事故に遭い、すぐに病院で検査をすすめられるのはこのような理由からです。

step5

イラスト病院へ通うものの、症状が良くなる気がしない、
回復する兆しが見えず不安になるという理由で、ひつじ整骨院 上尾院へ来院する方がいます。

どんな施術なのか受けてみたいという方のために、無料体験施術を設けています。
ひつじ整骨院 上尾院の交通事故専門施術を受けてみたい方は、
お越しいただいて施術を実感してください

転院の手続きや併院についてのご相談も承っています。

step6
イラスト交通事故に遭ったらなるべく早く保険会社へ連絡しましょう。
日数が経過してからの連絡は交通事故の怪我なのかどうかが判別しにくく、
因果関係自体が認められないケースがあります。

step7
交通事故による怪我の治療費、タクシー、医師の診断書作成料など、交通事故に関連する領収書は示談が済むまで保管しましょう。
●目撃者、証人になれる人を探しましょう。
交通事故では第三者の目撃者証言が重視されます。
目撃者や証人は連絡先をお聴きして、交通事故の状態を出来るだけ写真を撮影しておくことなどが好ましいです。

お問い合わせはこちら

ページトップへ